ヘブバン

【ネタバレあり】ストーリーイベント「プロジェクト・フェンリル-千の恵みをきみに-」キャスト情報・感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

実況プレイ動画はこちら!

コメント欄にタイムスタンプを打っているので、ぜひ復習にお使いください。

キャスト

※情報は取得時点のものであり、作品起用時とは異なる場合がございます。

メインキャスト

サブキャスト

役名役者名ふりがな所属事務所
菅原 愛子福圓 美里ふくえん みさと(株)StarCrew
調理人丸岡 和佳奈まるおか わかな(株)WITH LINE
  • 丸岡 和佳奈さんはコラボストーリーイベント「コスモスが咲き続けた場所」のマユやメインストーリー第五章中編「世界の終わりと白の呪文」の砂肝 ハツの声もご担当されています。

感想(ネタバレ注意)

物語はメインストーリーの前日譚。

茅森たちが入隊する前の一週間を30Gが回想するものでした。

狼の遠吠えのような音に反応し、我を失って基地内を暴れ回る菅原。

図書館で見付けた日記を頼りに、その謎に迫る桐生と白河。

基本衣装のEXスキル名が「イノセントワイルド」であることや、

メモリーストーリー「ロリータの可能性を求めて」でカレンちゃんの胸ぐらを掴み

「ぎゃおおおおおおぉぉぉ!!」と叫んでいたことなどが紐解かれます。

セラフ部隊入隊前の樋口やマリが登場するのも楽しい展開でしたね。

ジャングルで狼に育てられた子供を秘密裏にアスリートとして育て上げる「プロジェクト・フェンリル」

実際はメダリストではなくキャンサーに対抗する人材の育成が目的だったのかもしれません。

その被験者こそが菅原千恵であり、担当研究者の菅原愛子から沢山の愛情を与えられたことが現在のロリータを愛する可愛い菅やんに繋がります。

冒頭で「暴走した時の話はあまり思い出したくない」と語る菅原ですが、

実際のところ菅原自身にその記憶はなく、後から日記を共有されて知り得たことのようです。

では、菅原はセラフ部隊に入るまでの経緯をどのように認識しているのでしょうか?

以下、妄想。

茹だるような暑さ、土の匂い…

獲物を追って猛スピードで草むらを駆け抜ける。

たまに見る、妙に鮮明な夢は一体…

~中略~

「一番古い記憶は、6歳の誕生日に母からぬいぐるみを頂いたこと…ですわ」

「本当の家族ではないということは子どもながらに何となく気が付いていましたけれど、

あたくしは母が大好きで、裕福ではないものの趣味に費やすお小遣いもあり、特に不自由なく義務教育を終えました」

「そして、高校生となったある日、キャンサーの襲撃を受けましたの。

命からがらに逃げ続ける中で家族とははぐれ、それっきり…」

まさか幼少期は狼に育てられていたなんて…

30Gの皆さんを信頼していない訳ではありませんが、あたくしには暴走したときの記憶がありませんから未だに信じがたいですわ……

でも、感情が高ぶると獣のように叫んでしまうことやあの夢に、これで説明が付きます。

みたいな。

では、次に実際はどういう経緯だったのか考えてみます。

仮説①:幼少期で死亡、記憶はほぼ全て作られたもの。

菅原愛子を収容所から逃がした後、プロジェクトと共に葬られ死後保存。

そのDNAをナービィに取り込む段階で現在の容姿と記憶の捏造が施された説。

現在の容姿が死亡時のものとは限らないのであれば、キャンサー襲撃時の山脇と豊後が幼いことや神崎と佐月の年齢差についても説明ができそうです。

仮説②:育ての親がもう一人いて、入隊経緯は他メンバーと大差無し。

菅原愛子と別れた後、別の支援者に育てられ高校生まで成長。

他メンバーと同程度の記憶の捏造が行われ、ヒト・ナービィとして復活した説。

戸籍なんてなかったと思いますが、わざわざ逃亡者から与えられた名前を名乗らせていることから、菅原愛子に近しい別の支援者がいた可能性を考えています。

菅やんの記憶上の親は菅原愛子の姉とか。

すると、菅やんには

生みの親(ジャングルに捨てた)
育ての親(狼)
育ての親(菅原愛子)
育ての親(記憶上の親)

の合計4人の親がいることになりますね。妄想ですけども。

いずれにせよ30系は現在(2059年)から30年前の2029年に死亡し死後保存されている訳で、

仮説①の場合は菅原は本質的に茅森たちよりもずっと若いということかと思います。

※年代に関する考察はこちら
【ネタバレあり】メインストーリー第五章中編「世界の終わりと白の呪文」キャスト情報・感想

~箇条書きタイム~

Day1
セラフを召喚しないとトランスポートできない?

Day2
調理人の台詞
肉汁(にくじゅう)→伝統的な読み方。

「Kone Kone Day By Day(AB! Ver.) 」では肉汁(にくじる)→若い世代の読み方。

Day4
蔵の台詞、もなにゃんのリアクション
スンドゥブそのものは豆腐の一種であり、ここではスンドゥブチゲの略称として使われています。

おしることいい、スンドゥブ饅といい、胸の谷間で保温しがちなもなにゃん。

菅原に中身を吸われたスンドゥブ饅を返却するパイセン。戸惑うもなにゃん。

Day5
セラフを召喚せずにトランスポートしてる。

もなにゃんの台詞
剣呑(けんのん)は険難(けんなん)の音変化。

Day6
蔵の台詞
真言(しんごん)は仏、実在する人の言葉。
天啓(てんけい)は神、超自然物からのお告げ。

七瀬と司令官の台詞
「勝ちましたね」「ああ」

エヴァの冬月とゲンドウの台詞
「勝ったな」「ああ」

野生化した菅原は「かわいいは…さいきょおおぉーー!!」でセラフを召喚。

やはりセラフィムコードは少し違ってても良さそうです。

最後に、野生化の扱いについて。

野生化した菅やんはもなにゃんの「無我夢中」レベルで強いみたいですから、緋雨っちが惜しむように利用する道もあります。

人類の危機、背に腹は代えられません。

可哀想ですが、狼の鳴き声を再現したテープを聴かせれば発動しそうです。

でも、既に強いからやめようという話になりました。

春の時点では。

体力が尽きるまで我を失う「無我夢中」

意識と理性を深く沈め、自らをひとつの剣とする「緋刀流の奥義」

仲間を守るために攻撃し、可愛いと言えば解除できる菅やんの「野生化」

一番使い勝手が良いのは……うぅっ…

新スタイル「フェリティ・インサニティ」

直訳すると、ferity(名)野生、insanity(名)狂気

シックな色使いが印象的で、

髪の毛のメッシュやお腹の懐中時計が可愛いアクセントになっていますね。

専用スキル「覚醒インスティンクト」は光属性の10連撃とダメージの30%のDP回復という力・器用さのステータスが影響するもの。

イベントボス戦のように前のめりになって戦う訳ではないものの、いざという時に野生化を利用する方向になった体のスタイルなのかもしれません。

更に今回はSP付与と士気バフ(3凸)が付いており、

他スタイルの汎用スキルでクリバフ、連撃バフ、挑発などが使えることも考えると、

ある程度のダメージにOD稼ぎ、DP回復、サポート、壁役といったダンジョンやアーツバトル等の連戦で活躍しそうな効果が盛り沢山!

やっぱり使い勝手良いじゃないですか!

これまでの菅やんのスタイルはS以下がヒーラーであることに対して、SSはディフェンダーとバッファーとして実装されていました。

今回、菅やんの過去に迫るストーリーイベントの記念スタイルで初めてヒーラーとしてSSが実装されたことには、何やら意味を感じなくもありませんね。

闇の魔弾を放ったり、宇宙でフルバーストしたり、野生化したり…

大忙しな菅やんに幸あれ!!

タイトルとURLをコピーしました