Introduction

2023年にやること

スポンサーリンク

もう若いとは言われなくなってきたぞ…!

やってきたこと

ライター業

大学卒業後、複数の会社で営業職を務めました。

正社員だったのは最初の一年だけで、二年目からは収入アップのために転職したり、効率良くお金を稼ぐためにアルバイトや業務委託として異業界を兼ねたり。

リユース、士業、IT、販促、ブライダル、建設、医薬など、様々な業界の商品を売りました。

高い給料、報酬、インセンティブをモチベーションとしていましたが、次第にクリエイティブな仕事がしたいという気持ちが強まり、コロナ禍をきっかけに退職。

2020年7月より、セールスコピーを書くライター業を営んでいます。

当初は「セールスの武器職人・武器庫」というパッケージ名で広く営業していましたが、現在は新規の募集をせず個人名で業務を請け負っています。

ナレーター業

学生時代にアカペラバンド活動を経験し、声の表現が好きになりました。

大学一年生の夏に養成所に入所。ブランクを経て社会人二年目に声優デビュー。アニメ系の事務所に所属していましたが、現在はナレーター業をメインとするため移籍期間中。フリーランスとしては前述のライター業とのセット売りでビジネスライクな仕事が多めです。

ドキュメンタリーや福祉系で使える「しっとり系」を推しています。

ボイスサンプルはこちらです。

また、2022年末に自宅オフィスを防音室化し、宅録が可能となりました。

設備の詳細はこちらをご参照ください。

メディア運営

独立と同時期にWordPressを利用して、当サイト「MSTK WORKS」と教養メディア『平和也ノ優シイ世界』の2メディアを開設しました。

後者は作品にしたいという思いから二重鉤括弧で囲うようにしています。

以降、インターネットの辺境で更新を続け、記事数は大して増えていないものの、ほぼ毎日何かしらリライトするという生活を続けてきました。

改めてコンセプトを整理すると、当サイト「MSTK WORKS」は私のブランドサイト兼ブログで、ポートフォリオや思想、人柄を伝えるもの。

教養メディア『平和也ノ優シイ世界』はオリジナルキャラクターを活かして様々な知識を関連付けながら楽しく学ぶ習慣を身に付けるものです。

収益化の方法はGoogle AdSenseと利用しているサービスの広告、オリジナルグッズの販売。基本的にはクライアントワークに繋げるために運営しているため、ドメインやサーバーなどの維持費を回収することが出来ればくらいに考えています。

2023年にやること

先日、WHO(世界保健機関)が緊急事態宣言の終了を発表しました。基本リモートワークの体制は継続するつもりですが、今後は外で活動することも増えそうです。

五星三心占いによると「苦労の三年が終わり、新しいことにチャレンジする年」とのこと。

基本方針:エンタメやアートの仕事を増やす。

  • ゲーム会社に営業する
  • ナレーター事務所に所属する
  • ブランドサイトを定期更新する

仕事にはビジネス軸とアート軸があり、前者は自力で仕事を作ることが出来る自薦の世界、後者は自力で仕事を作ることが難しい他薦の世界と考えています。

この三年間でビジネス軸の地盤を固めることが出来たため、今年からは本来の志望ジャンルであるアート軸の仕事を積極的に増やしたいと思います。

簡単に言うと、実家が太い人と同じような後ろ盾のある状況を自力で作ることに成功したため、芸能の仕事に再チャレンジしたいということです。

【関連記事】
自分の取扱説明書についてはこちら

ゲーム会社に営業する

現在の立ち位置であるビジネス軸と今年から再チャレンジを行うアート軸の橋渡しとなるのがゲーム業界であると考えています。

以前より、シナリオ制作会社を経由しアプローチを試みていました。個人名で仕事を得る段階には届かないものの、継続的に創作を行うことを大事にしたいです。

ナレーター事務所に所属する

私は文章を書いたり、イラストを描いたり、バンド活動をしたり、学生時代から複数の表現活動に同時並行で取り組んできましたが、最も他薦が多いのは今も昔も声の表現です。

だからこそ、声の仕事は規模の大きいものに挑戦したい。多くの人を巻き込んで重要なポジションで仕事がしたいという野望があります。

そのため、声の仕事はフリーランスとして活動の幅を広げる予定は無く、コネクションの豊富なプロダクションのマネジメントを希望しています。

ブランドサイトを定期更新する

コロナ禍の影響で役者の個人活動が認められる例は増えたものの、未だ管理リスクを天秤にかけて利用を制限するプロダクションは多く存在します。

せっかく作ったのに閉じることになるのは非常に勿体無いことです。

むしろ近年は案件によって個人の影響力(メディアのフォロワー数等)がオーディションの参加要件となる場合もあるようなので、私は積極的に活用していきたいと思います。

今年は特に当サイトを説得力のあるメディアへと成長させることに努めて参ります。

今回はこれで以上です。
「自分に合う環境で、自分の得意なことを活かし、自分の好きなことをする」

これらの要素を衣食住や三大欲求のように少しずつ満たしていく。
生き方に関しては、これに尽きます。

出来る限り、有意義且つ楽しい人生にするとしましょう!

絡んでくれたら嬉しいです
→Twitter:@mstk_works

タイトルとURLをコピーしました