声の仕事

【ジャンル別】声優・ナレーターの兼業リスト

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

情報閲覧の前に

全てご留意の上で情報をご参照ください。

兼業の定義

対象声優・ナレーター業とは別のキャリアの上で成立する職業、肩書き。
複業、パラレルワーク、その他の芸術、創作、同人活動。
対象外声優・ナレーター業のキャリアの上で成立する職業、肩書き。
俳優、歌手、ラジオパーソナリティ、タレント、講師、プロダクション運営。

※歌手は同人や歌い手出身などセルフプロデュースを由来とする場合のみ対象。
※講師業は経営者や営業職などの異業種を指導対象に含む場合のみ対象。
※プロダクションや個人事務所の代表は他の事業展開がある場合のみ対象。

情報のソース

本リストは筆者がインターネット上で得られる情報、主にご本人が運営するメディアの記載内容を基に個人で作成したものです。

あくまで公開・取得時点の情報であり、現在の状況は異なる場合がございます。

また、有資格者に関しては試験合格のみで登録や就業が行われていない場合もございます。

声優・ナレーターの兼業リスト

※全て敬称略
※ジャンル別、五十音順

クリエイティブ・音楽

名前声優事務所兼業
藍谷 早咲(株)プロダクション・エースシナリオライター(小倉茶和子)
浅沼 晋太郎ダンデライオン
(株)フォーチュレスト
脚本家、コピーライター、デザイナー
浅野 真澄 フリーランス作家、同人サークル「はじめまして。」所属
『それが声優!』原作(あさのますみ)
新居 祐一東京俳優生活協同組合ラジオCMディレクター&ライター
石黒 千尋(株)SocialDivaECサイト「オシバコ」運営
Somarazu(株) 旧ちひらぼっ(株) 代表取締役
2025年6月1日 (株)SocialDivaと合併
岩崎 了(株)アーツビジョンオーディオブックの演出や編集
浦田 わたるスワロウ
(株)ポニーキャニオンアーティスツ
音楽ユニット「浦島坂田船」リーダー
(うらたぬき)
江原 裕理ufotable
ユーフォーテーブル(有)
同社、アニメ制作スタッフ
荻原 秀樹フリーランス
(株)Honey Rush 業務提携
音響監督
同人サークル「ルーフスブレス」主宰
織田 優成(株)青二プロダクションライター、エディター(神辺宏樹、有馬克明)
小見川 千明(株)クロコダイル音響演出、メディカルハーブコーディネーター
影山 実妓都フリーランスプロデューサー、作家、音響監督、音響デザイナー(ミナヅキじゅん)
(株)SQUAD.U 取締役
金澤 まい(株)アクセント同人サークル「かなまいのサークル」主宰
橘田 いずみ
(株)ブシロードムーブ
餃子評論家、漫画原作者
KADOKAWA『橘田いずみのザ・餃子』、『リバティ』原作
主婦と生活社『本日も餃子日和。』
儀武 ゆう子フリーランス構成作家、司会業、方言監修(沖縄)
木村 千咲IAMエージェンシー
(株)IAM 芸能プロダクション部門
万年五月病系Vtuber(万咲)
音楽ユニット「群咲」ボーカル・作詞(千咲)
工藤 優作㈱ベストポジションTBSこども音楽コンクールディレクター
くの りゅうま(株)アルエットスタジオ
旧称 (株)AZクリエイティブ
音響監督(九埜 りゅうま)
倉河 知世(株)エスエスピーイラストレーター
呉 よしたか
(呉 圭崇)
フリーランス音声収録・音響制作
株式会社XENOREX 代表取締役社長 呉本圭崇
小岩井 ことり(株)ピアレスガーベラ作詞家、作曲家
ASMRレーベル「kotoneiro」プロデュース
郷田 ほづみ(株)尾木プロ THE NEXT音響監督
幸田 夢波フリーランスブロガー
声優ブログ「幸田夢波のブログ
旅ブログ「ゆめワールド」
駒田 航(株)81プロデュースカメラマン
佐伯 伊織スワロウ
(株)ポニーキャニオンアーティスツ
歌手(NU-KO)
薬剤師
桜木 信也(株)エスエスピーオーディオブックディレクター/シナリオ/制作
杉田 智和(株)AGRS(株)AGRS 代表取締役
『月英学園』シリーズ 原作
天神 英貴(株)カレイドスコープイラストレーター、メカニックデザイナー
(株)E&H production 所属
徳本 英一郎フリーランス音響監督
中恵 光城(株)マウスプロモーション作詞・企画
同人サークル「ABSOLUTE CASTAWAY」主宰
ながえ ゆあ(株)オフィスアネモネ同人サークル「ゆあちゃも。」主宰
沼澤 龍一郎(株)EARLY WING音響演出
野澤 慧(株)ケンユウオフィス文筆業
原田 ひとみフリーランス
(株)オフィスアネモネ 業務提携
同人サークル「Honey Contrast」主宰
『はじめてのノベルゲーム』制作
福緒 唯(株)81プロデュースシナリオライター
ガールズユニット「A応P」の元メンバー
藤田 昌代(株)AIR AGENCY 業務提携音声収録ディレクション
まちだ 侑子(株)リマックス(株)エレファンテ 制作
動画制作 / 書籍制作 / 衣装制作 / タレントアテンド等
松岡 侑李スワロウ
(株)ポニーキャニオンアーティスツ
歌い手(いかさん)
丸山 有香(株)賢プロダクション同人サークル「櫻縁家」主宰
『アイショタ idol show time』原作
三木谷 奈々Acacia(アカシア)
(同)Re,AER(レ・アエル)
同社、制作進行(制作関連の外部発注や進行管理など
武藤 将玄(株)ゆーりんプロカメラマン
柳澤 良音フリーランス東京藝大卒、ヴァイオリン弾き
やなせ なつみフリーランス演技やメンタル系の個人レッスン・講師
音声収録や納品受付(Studio秘密基地)
山口 キヨヒロ(株)エスエスピー同人サークル「隠密工房」主宰
柚原 有里フリーランス漫画家
双葉社『てんしんらん漫!』作画
吉岡 茉祐(株)81プロデュース脚本家
劉 セイラ(株)青二プロダクション漫画家
『教えて 劉老師! 2カ国語声優の日常』集英社
『中国少女、日本で声優になる。』ぶんか社 他

【参考記事】
電ファミニコゲーマー
杉田智和×小岩井ことり対談──なぜ声優でありながらゲーム制作者となったのか? 『月英学園 -kou-』、『けものティータイム』制作のきっかけとタイトルに込めた想い

スポーツ・エンターテインメント

名前声優事務所兼業
会 一太郎(株)青二プロダクション落語家(三遊亭一太郎)
フィッシングナビゲートVtuber(いちたろう)
イヲリ(株)TYK Promotionリアル脱出ゲーム名古屋店 勤務
襟川 麻衣子東京俳優生活協同組合プロ雀士(日本プロ麻雀連盟所属)
春日 望フリーランスバーチャルYouTuber「キズナアイ」ボイスモデル
勝 杏里(株)賢プロダクションパーソナルジム「PROJECT AK」代表
神尾 晋一郎(株)81プロデュースマジシャン
NHK Eテレ『にほんごであそぼ』マジ・しゃんいちろう
川田 紳司(株)賢プロダクションボルダリングジム「Bouldering space BLEAU」オーナー
向坂 淳プロダクションSHIROBACO
(株)SHIROBACO
アニメ制作進行
格ゲーマー(ゲドチン)supported by 株式会社Divide
小山 剛志(株)アクロスエンタテインメント禁煙ノーレートフリー雀荘「麻雀オクタゴン」ゼネラルマネージャー(GM)
桜江 しゅう(株)ベストポジションPINCUSHION公式モデル/アンバサダー、UNIQLO,GU 公認インフルエンサー
志田 有彩(株)大沢事務所Vtuber
清水 愛フリーランスプロレスラー
鈴村 健一(株)インテンション即興舞台劇「AD-LIVE」総合プロデューサー
(株)インテンション 代表取締役
伊達 朱里紗(株)81プロデュースプロ雀士
(Mリーグ KONAMI麻雀格闘倶楽部、日本プロ麻雀連盟 所属)
寺瀬 今日子(株)青二プロダクション占い師(富士川 碧砂)
野田 真理愛(株)ハイブシックスモーションアクター
花江 夏樹(株)アクロスエンタテインメント動画配信、ゲーム実況
武藤 香奈東京俳優生活協同組合占い師(オッティモちゃん、Luck Out 所属)
吉成 由貴(株)キャトルステラ雀士
(麻雀プロ団体「RMU」ライト会員)
渡辺 けあき(株)81プロデュースプロボウラー
(株)アメリカンボウリングサービス 用品契約

マネジメント・コンサルティング

名前声優事務所兼業
稲村 透フリーランス
業務提携:(株)アルエットスタジオ
登録日本語教員
澤田 賢一郎フリーランスフリーナレーターズユニオン 代表理事
(株)Futures V-net 代表取締役
西山 はるかフリーランスビジネスパーソン専門ボイストレーナー 西山 遥翔
デザイナー・ライター
樋口 あかりフリーランステクニカルボイス・ラボAsh プレゼンター
at Akatsuiki(株) 代表取締役 樋口 暁里
村椿 玲子フリーランスキャスティング、ワークショップ運営
Freedom Bell 代表 吉田 玲子

その他

名前声優事務所兼業
浅倉 杏美(株)アーツビジョンアロマ&ライフセラピスト
紹介制アロマテラピーサロン オーナーセラピスト
大潮 りな(株)エヌ・クリエイションBar兼イベントスペースの経営
神原 大地フリーランスアプリ・サービス開発
グリムテック(株) 代表取締役
菊地 美香BLACK SHIP(株)高知市本町 弁当屋「十月一日」店長
高知県観光特使
桜木 つぐみ(株)クロコダイル看護師
佐々木 望(株)青二プロダクション英検1級、全国通訳案内士(国家資格)
学士(法学、2020年、東京大学)

著書『声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術』
里内 信夫(株)青二プロダクション一級建築士
(株)里内建築事務所 主宰
佐土原 かおり(株)アクロスエンタテインメント心理カウンセラー
柴崎 祥(株)青二プロダクショントリビアサイト「雑学カンパニー」運営
YouTubeチャンネル「あんじょーメソッド」運営(福原安祥)
(株)Palvor 代表取締役
風巻 承志(株)エスエスピー書店員(コミック担当)
高月 希海(株)アクセント自家焙煎店 百花珈琲
長野 敦志(株)Studio A-CAT広告代理店、東東京声優塾長
(株)テラスカンパニー 代表取締役
服巻 浩司(株)青二プロダクション保育士
春瀬 なつみ(株)マウスプロモーション会社員
裕樹ネクシード(株)給湯設備工事
(有)名東工業 代表取締役 牛山 裕樹
藤野 泰子フリーランス宅地建物取引士・FP技能士2級
松原 大典(株)青二プロダクション行政書士 行政書士登録番号22081587
桃崎 あやか(株)クロコダイル保育士
森田 修平(株)ベストポジション歯科医師
山下 薫平フリーランスWebマーケティング
(株)Divide 取締役CMO、(株)グラフトンノート マネージャー

掲載人数:92名
最終更新:2025年10月12日

お問い合わせ先:メールフォーム

本リストについて

こんにちは、まるやまです。

私は2019年に吹き替えでデビューして以降、裏方のナレーションを中心に活動しています。

また、兼業でコピーライター、趣味で同人作家と配信者もしています。

三~四足の草鞋を履いていることになりますが、これがそこまで大変ではなく、むしろ副業で生活費の補填をしていたときより充実しているのです。

声の仕事、特にアフレコは「新人が足元を見られないようにするためのシステム」しかありません。

まとまった報酬を得るためには、配給元が異なるイベントやナレーションなどの仕事に繋げていく必要があります。

また、これは自営業者全体に言えることですが、自分が動くことでしかお金を稼げないスタイルだと割とすぐに身体の限界がきてしまいます。

例えるなら、役者は契約金と引退がないスポーツ選手です。

ホリプロのような固定報酬制の芸能事務所もありますが、声優事務所だと私は2社しか聞いたことがありません。

いわゆるフロー収入だけではなく、資産になるストック収入の確保が必要になります。

すぐに思いつくのは、本を書く、個人名義で曲を出す、ファンクラブを運営する、最近だと声をAIの素材として提供するなどでしょうか。

これは所属する事務所や養成機関にも言えることで、資金力のある青二プロや代アニ、日ナレなどはアニメの製作委員会に参画していますね。

結局、役者側は技術的にも、経済的にもお芝居だけやっている訳にはいかないのです。

ギャラの高い仕事や横展開は枠がありますし、波もあります。

志望者向けの「一握りの才能をもった人しか食べていけない」という文句は些か盲目的で、

私なら「一握りの才能をもった人でも食べていけない場合があるし、食べていけたとしても一時的かもしれない」とお伝えします。

であれば、

であればですよ。

兼業でいいじゃないですか。

個人事業主も法人経営者と同じ自営業者であることに変わりはなく、複数の事業を展開していても何ら不思議ではありません。

勿論、それを公表するかどうかは各々のブランディング次第ですが、どの仕事も「本業」という意識でいた方が良いと思います。

学生のお小遣い稼ぎならまだしも、一般的な社会人が副業とか生活費の補填とか言うのは、その仕事を本業としている方々に失礼で後ろめたさがあります。

「本業は●●、生き方は声優」とか「ライスワークは●●、ライクワークが声優」とか、色んな考え方を試してみてください。

私はライスワークが文の表現、ライフワークが絵の表現、ライクワークが声の表現です。

この辺が自分で納得できると非常に生きやすくなると思います。

賢プロダクションの野村道子さんはオーディションで「趣味で声優やるのもいいじゃない」とお声掛けされたそうです。とても素敵なことだと思います。

そんな賢プロダクションにはジム経営をされている勝杏里さんや同人音声作品を商業化させた丸山有香さんが所属されています。

以上のことから、私の実体験を踏まえ誰かの参考になればと思い、個人的に作成していた本リストの公開に至りました。

ついでに言うと、俳優の劇団や芸人のユニットと同じ要領で、先述の丸山さんのような声優の同人サークルも増えたら良いと思います。

絵は依頼するとしても、脚本は普段の役作りやボイスサンプルでも必要になるため、自分で書けるに越したことはありません。

作品の発表形式については、

・P丸様。さん
・いくぜ!さん
・すとぷりのジェルさん
・覇王別姫樹里さん

など、インターネットで活躍されている方々の動画なども参考にしてみてください。

何より、オーディションで選ばれなくても自分の表現を世に出せる環境って、芸術家が好きなものを好きであり続けるために必要だと思うのです。

エンタメに限らず、全てのサービスは誰かにとって必要で、誰かにとって不必要だと思います。

綺麗な形を目指しても仕方がありません。

批判を受け入れ、批難を受け流す心の準備をしつつ、「やりたいこと やったもん勝ち」なのは青春だけではないということで……

芸術家も(社会的に)強く生きていこう!

……というメッセージを込めました!

おまけ

働き方と報酬を得る基準

働き方は主に4つ。

①公務員
②会社員
③自営業(個人事業主)
④自営業(法人経営者)

一般的に下にいくほどハイリスクハイリターンと言われています。

ちなみに、

フリーター(フリー・アルバイター)は非正規雇用の会社員
フリーランスは無所属の個人事業主
自由業は時間的に自由な個人事業主です。

①公務員の兼業は講演や執筆活動を除いて原則禁止とされていましたが、現在は自治体ごとに許可基準を設けるなど柔軟になりつつあるようです。

②~④の兼業はコロナ禍を機に普及が進み、今や企業に会社員として勤めながら個人事業や法人経営を行うことは珍しくありません。

私の周りには広告代理店や制作会社に勤務しているナレーターがいます。

次に報酬を得る基準について。

契約形態は主に3つ。

①雇用契約  … 労働
②準委任契約 … 業務の完遂
③請負契約  … 成果物の完成

下二つは業務委託契約と総称され、時間拘束を無くす際に必要となります。

人を雇えるか(再委託の可否)は契約書の内容をよく確認しましょう。

※筆者は法律の専門家ではありません。

急な仕事やオーディションに対応する際は時間や場所の拘束がない契約形態が有利です。

これに関しては仕事で実績を作り信頼を得てから交渉や調整を繰り返し、少しずつ自分に合う環境を構築するものかと思います。

声優を内包する制作会社

堂々と兼業する声優や同人サークルを主宰する声優が増えて欲しいと書きましたが、それなら制作会社で働く声優がいても良いですよね。

実際にスタッフを兼任されているかは分かりませんが、声優を内包する制作会社を書き出していきますので参考にしてみてください。

株式会社エムアイティギャザリング(MIT STUDIO)
港区の音響制作会社。
芸能プロダクション「MIT Artists」を運営。

株式会社studioA-CAT
国立市のアニメーション制作会社。
芸能タレント事業部あり。

株式会社スタジオ雲雀
練馬区のアニメーション制作会社。
子会社(株式会社アルエットスタジオ)に声優事業部あり。

株式会社ダックスプロダクション
千代田区の音響・映像制作会社。
2025年4月1日より声優事業を開始。

合同会社月虹
新宿区のアニメーション制作会社。
声優部あり。

合同会社Re,AER(Acacia)
シナリオ制作会社。
制作進行兼声優の三木谷 奈々さんが所属。

ユーフォーテーブル有限会社
新宿区のアニメーション制作会社。
制作スタッフ兼声優の江原 裕理さんが所属。

以前は東映東京撮影所にも声優が所属していました。

以上。

タイトルとURLをコピーしました